~地域とともに 豊かな学びを 創造し 地域の絆を深める学校~
<新座市教育委員会指定 コミュニティ・スクール>
10月22日(水) 動画では…
投稿: ルーム管理者 (11:55)
2時間目。5-3は社会です。単元内自由進度学習に取り組んでいます。自分の課題に合わせて動画を視聴している児童やオンライン授業でいただいたパンフレットを見直す児童、答えを見ながらプリントに丸つけをする児童などそれぞれが集中して学習しています。4-3は外国語活動です。アルファベットの小文字の学習をしている4年生。教科書にある町の中の看板や色の名前のアルファベットを使って互いに質問しながらどの看板かどの色かを当てる活動に取り組んでいます。大きく書いてある文字から小さい文字まで、よく見つけてクイズにしています。4-1は総合的な学習の時間です。発表会に向けて計画されている時間をもとに、自分たちでそれぞれの時間の課題を決めて見通しをもって準備を進めようとしています。発表用のスライド作成や発表原稿の作成など、それぞれの課題に取り組んでいます。
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
1個のケーキを二人で分ける方法は?ゴミにはどんな値段がつくのか?身近なことがらを題材に,子どもたちが参加する経済教室がネット上で開かれた。そこに出てきた情報や意見を紹介しながら,経済とはどんなものかを考え,身につけていける1冊。
出版: 岩波書店
(2005年06月)