~地域とともに 豊かな学びを 創造し 地域の絆を深める学校~
<新座市教育委員会指定 コミュニティ・スクール>
令和6年度
1月22日(水) Principal's Office
4-3は外国語活動です。学校の教室を英語で練習しています。ちょうど校長室を練習しているところだったのでみんなを驚かせてしまいました。先生が「校長先生が言いにくくてコショーと言ってしまったことがあります。英語も間違うことを気にしないでどんどん話してほしい」と話しています。6-3は算数です。これまでの復習に入っている6年生。今日は友達の作った問題に挑戦です。お互いの問題を交換して、取り組んでいます。6-2の電子黒板に移っているのは、卒業式の様子です。卒業式ではどんなことが行われるのか。それに向けて自分たちが準備することは何か。それぞれの役割に前向きに取り組めるように投げかけています。
1月22日(水) 電気の通り道
3年生は理科の「電気の通り道」の単元で、単元内自由進度学習に取り組んでいます。豆電球と乾電池をつないでどんな時に豆電球がつくのか、どんな時につかないのかを調べています。教科書を調べて「輪になっている」などのことを調べてプリントにまとめている児童もいます。コードをぐるぐるに巻き付けてみたりとそれぞれが違いを見つけようと考えて実験し、記録をしています。自分で考えて学習を進める習慣を身につけていきます。
1月22日(水) ありがとうの花が咲くよ♪
今日の音楽朝会は、「ありがとうの花」を歌いました。いつもは音楽委員会が舞台の上に立っていますが、今朝は委員会に加えて3年生のスペシャルゲストが舞台に上がってくれました。サビの部分で手話をつけるところをお手本になってくれたのです。「手話は、顔の表情と合わせるとより気持ちが伝わりやすくなります。」と言っていた通り、表情豊かにお手本をしてくれました。のびっ子達もみんな、一緒に笑顔で歌いながら手話で表現することができました。委員会の皆さん、お手本の3年生、有り難う!
1月21日(火) にほんたんじょう
図書室では、1-3の読み聞かせが行われています。2月11日の建国記念の日を前に、日本の神話を紹介する読み聞かせです。「にほんたんじょう」という神話を読みました。少し長い絵本でしたが、集中して最後まで聞くことができました。さすが、のびっ子1年生!
1月21日(火) おいしく調理ができました!
家庭科室では、たんぽぽ学級の皆さんが、収穫した大根を調理しています。洗った大根をピーラーで皮むきし、カットしていきます。電子レンジで火を通した後は、フライパンでステーキにしていきます。味付けは、自分の持ってきたドレッシングなどをかけて完成です。おいしいダイコンステーキができました!
1月21日(火) 給食週間に向けて
朝の時間は児童集会です。給食週間に向けて、給食委員会の発表が行われました。常時活動として牛乳パックの回収や給食黒板の更新を行っている給食委員会。今日は、牛乳パックの回収の仕方についてや給食時のマナーについて、劇やクイズで紹介を行いました。給食週間中の給食の食べ方についてもコンテストを行うということでした。毎日のおいしい給食をみんなで感謝していただきましょう。給食委員会の皆さん、有り難うございました!
1月20日(月) 収穫!
5時間目。たんぽぽ2組が農園で育てたダイコンを収穫しています。少し小振りなものもありますが、葉っぱも青々と茂っています。たらいにお水を張って、丁寧に土を落としていくと、真っ白い、きれいなダイコンになりました。明日は、みんなでダイコンパーティーです。
1月20日(月) くく はちじゅういち、くは しちじゅうに…
2年生が2学期から学習してきた九九。何度も繰り返し唱え、お互いに問題を出したりしながら練習をしてきていました。そんな2年生に、今年も校長室で九九検定を行っています。間違えやすい6の段から9の段までを上りと下り両方で行います。今日の業間休みから2-1がはじまりました。緊張してしまい思うように言葉が出てこなくなってしまうこともありますが、大丈夫。間違えても何度でもやり直せます。練習して次の休み時間に挑戦です!
1月20日(月) 校内書きぞめ展
今週は、校内書きぞめ展です。各教室前の廊下に競書会等で書いた力作が展示されています。御来校いただき、鑑賞していただけたらと思います。
1月17日(金) さすが、6年生!
業間休みに避難訓練がありました。1月に入ってから、各クラスで事前指導が行われていましたが、今回の訓練は日にちや時間を予告せずに行う訓練でした。近くに先生がいなくても、その場に合わせた行動をとることができるかどうか。自分で判断して行動できることが今回のめあてです。校庭の真ん中にすぐに集合したり、近くの教室の机の下に避難したりと、各々が行動で来ていてすばらしかったです。最後に、訓練後の土を落としきれずに校舎に入った人たちが落とした土砂を6年生がお掃除してくれていました。さすが、6年生!避難の態度も、そのあとの気遣いも、すばらしい!