~地域とともに 豊かな学びを 創造し 地域の絆を深める学校~
<新座市教育委員会指定 コミュニティ・スクール>
のびっこアルバム
今日はたんぽぽ遠足の日です。今年は鉄道博物館に行ってきます。違う学年の児童がペアになって列になって出発です。新座駅から武蔵野線、京浜東北線、ニューシャトルと乗り換えます。行きの電車では頑張って、座らずに立って移動しました!
開館と同時に鉄道博物館に入館したときには、疲れて座り込んでしまいましたが、てっぱくシアターで「はやぶさ」について鑑賞すると元気を取り戻し、
科学ステーションの体験コーナーを満喫しました。
お昼には新幹線ラウンジでお弁当をいただきました。窓から新幹線が眺められる特等席です。「ALFA-X」という珍しい新幹線に歓声が上がります。
(本物の撮影はできませんでした!)
午後は常設の鉄道を見学しながら鉄道ジオラマへ。様々な種類のNゲージがライトを転倒させながら走っていく様子を見学しました。
その後も、未来ステーションや仕事ステーションなどで様々な見学に取り組み、鉄道博物館を満喫したたんぽぽ学級の皆さんでした。
4時間目。1-3は学級活動の話合い活動です。「クラスレクのルールをきめよう」という議題で話合いをしています。学級目標の「なかよくする」を達成できるように行っているクラスレク。それなのに楽しく遊べなかった経験からこの議題が提案されました。たくさん遊べるように。楽しく遊べるように。みんなが納得して遊べるようにどうすればよいか。「なぜかというと」と話す理由に1-3の児童の思いがつまっていました。「好きだからとかやりたくないからとか関係なく、みんなが遊べると思う」などの理由が発表されていました。次のクラスレクはきっと、みんなで楽しく遊べる時間になるでしょう。
2時間目。2年生は町たんけんに出発です。それぞれのグループに保護者の方がついてくださり安全確保をしてくださっています。有り難うございます!楽しみにしていたお店屋さんにこれから見学に行ってきます!31アイス、文教堂、コージーコーナー、ニューアマンド、ナチュラルポークリンク、野火止保育園、マクドナルド、スタジオアリスの皆さん、ご協力ありがとうございます!
1時間目。3-1は国語です。ことわざ・故事成語について学習しています。国語辞典を使って自分で意味を調べています。3-3は図工です。「布でえがくと」という題材です。いろいろな布を持ち寄って、柄を活かしたりはさみで切って形を作ったり。重ねて貼ったり絵の具で描き加えたりしながら作品作りが進んでいます。5‐1は算数です。平均を求める計算です。5で割るのか6で割るのか。ノートに書きこんだ考えを交流しながら友達の考えを聞いています。
3時間目。今日は「秋のおもちゃランド」を1年生が開催しています。体育館には3つの幼稚園・保育園から年長さんが集まってくれました。ドングリや松ぼっくりなど秋を感じさせるものを使ったおもちゃを1年生が作りました。それを使って年長さんに遊んでもらう企画です。1年生も半分ずつ遊んでいます。お店番の児童はお客さんを呼び込んだり、遊び方を伝えたり。うまくいった年長さんに「上手!」と笑顔で拍手をしていたり。1年生らしくしっかりおもてなしができた1時間でした。十文字幼稚園、すこやか保育園、野火止保育園の皆さん、有り難うございました!
1時間目。家庭科室にいるのは5-2です。今日は家庭科で、和食の基本となるごはんとみそ汁づくりを行います。今日も学習支援ボランティア(見守りレンジャー)お料理ピンクの皆さんが来てくださいました。皆さん、有り難うございます!朝のひんやりした水でご飯を研ぎます。お米を手で押さえながら、丁寧にとぎ汁を流していきます。今日の味噌汁は煮干しで出汁を取ります。器に用意されているだけでふわっと煮干しの良い香りが漂っています。この後の調理、試食が楽しみです。
朝の時間は音楽朝会です。今日も音楽委員の皆さんが運営を頑張ってくれました。有り難うございます!今月の歌は「夏の日の贈りもの」です。高音をのびのびと歌えると素敵な響きになるこの曲。言葉のまとまりを切らずにひとまとまりで歌うことを伝えられると、その通りに「肩に赤いとんぼとまれば」などのフレーズを滑らかに歌い始めるのびっ子たち。ブレスを次につながるように滑らかにすることも意識しながら練習していくと、どんどん声がのびやかになり、サビの「山は~♪」がきれいに体育館に響いていました。
今日は、学校訪問が行われました。今日は主に、生活・総合的な学習、道徳、特別活動、特別支援教育の4つの授業について全教員が授業を公開し指導者に指導を受けるとともに、5時間目はそれぞれの研究授業が行われ、放課後はその授業について研究協議を行い授業づくりについて話し合うとともに指導者からの指導を受けました。これからも、このような機会や校内研修を通して、日々教師の授業力向上に努めていきます。
校庭の木々が紅葉しています。落ち葉を掃き集めていると、「葉っぱがきれい!葉っぱのパーティーだ!」と一緒に落ち葉を集めてくれる児童も。校舎前では「きれいなはっぱ!」と見つけた紅葉を見せてくれる児童も。季節を感じているのびっ子達です。
3-2、3は総合的な学習です。「安全」についてアンケートなどを取りながら調べたことをもとに、自分たちが考えたことを発表する練習をしています。「心の安全」について調査したグループは自分たちの気持ちに向き合い友達にどのように接すればよいかを考えています。5‐1は算数です。「ならす」ということについて考えています。グラフを使ってでこぼこを「ならす」ことについて、自分の考えを発表しています。6-2は図工です。いよいよクランクを使った作品が完成!作品票を作成し、これから鑑賞に取り掛かるのでしょう。力作が勢ぞろいです!