のびっこアルバム

2024年6月の記事一覧

6月28日(金) 玉止めが…

2時間目、5-3では家庭科が行われています。5年生では今、手縫いの学習をしています。最初の関門は、玉結び。なかなか玉にならず縫い始められない経験をしたことのある人も多いのではないでしょうか。練習用の布に向かって、玉止めをしたり、名前を縫ったり。スイスイと行く人もいれば、「玉止めが…。」と苦労している人がいたり。今日は、学習支援ボランティア(見守りレンジャー)のミシンホワイトの皆さんが応援に来てくださっていました。2時間目から4時間目まで、各クラス1時間ずつお世話になりました。有り難うございます!

  

6月27日(木) 咲いたよ!

1年生は朝顔、2年生は野菜、3年生はホウセンカとマリーゴールド、4年生はヘチマと、自分たちが育てている植物に水やりを欠かさずに育てている児童がたくさんいます。今日は「花が咲いたよ!」と1年生が喜んでいます。昨日までは見当たらなかった朝顔の花が咲き始めました。青っぽい紫から赤まで、花の色が違うのも素敵です。2年生は野菜が大きくなり始め、収穫している人もでてきています。

  

6月27日(木) 少し多いかな?

今日は、1,2時間目に6-1、3,4時間目に6-3が家庭科室で調理実習を行います。班ごとに決めたメニューは野菜を主として卵やベーコンなどを併せて調理しているため、それぞれメニューが違い色とりどりです。炒めるだけかと思ったらゆでる工程が入っているなど、それぞれの工夫が見られます。今日は朝から学習支援ボランティア(見守りレンジャー)お料理ピンクの皆さんが学習支援に来てくださいました。ガスレンジや調理器具の使い方の安全確保だけでなく、「この野菜少し多いかなあ?」という児童のつぶやきにも「炒めてかさが減るから大丈夫!」と励ましながら調理に取り組めるようにしてくださっています。有り難うございます!

     

6月26日(水) 学期のまとめに

4時間目。4階の廊下では外国語のテストが行われています。ALTの先生と1対1でやり取りをしています。もうすぐ7月。1学期のまとめに入る時期になりました。他のみんなは教室の中で野火止小学校の紹介を英語で考えています。ALTの先生に伝わるようにそれぞれが考えます。図工室にいるのは6-2です。「時空を超えて」という題材に取り組んでいます。描く際に使っているのは割りばしです。黒いインクを割りばしにつけて、背景を書いていきます。3-1は算数です。棒グラフのまとめに取り組んでいます。解いた問題をただ答え合わせするのではなく、班ごとにみんなの前に出て先生として解説しています。自分で説明する力。ぜひ伸ばしていきたい力です。

     

6月25日(火) できたよ!

2時間目。今日の運動場は気温が31.2度、暑さ指数は27.9と、昨日より過ごしやすい日となっています。3-3は育てているホウセンカとマリーゴールドの観察をしています。鉢の中で育っている植物の中にはいろいろな形の葉があります。いったい何が大きくなってきているのでしょう?2-3は体育です。鉄棒でいろいろな技に挑戦しています。「豚の丸焼きからこうもりができたよ!」一つだけでなくできる技を組み合わせながら楽しんでいる様子が伝わってきます。4-3はティーボールです。先日行われたベースボールチャレンジの時よりもバットの芯にしっかり当たるようになっています。バッティングが上達しているのが分かります。来てくださっていたコーチからはサインをいただきました。写真とともに、昇降口に飾ってあります。見つけてみてください。

     

6月25日(火) 重なりを大切に

朝の時間は音楽朝会です。今日は「つばさをください」を合唱しました。前半の斉唱では全員で声量や声の感じをそろえて。サビの部分の二部合唱では相手のパートに調和するようにと、指導されるとメリハリのある合唱に加えて一体感のある音の重なりが生まれてきました。今日も心を一つにした歌声が響きました。

  

6月24日(月) 20倍だからこっちも…

5時間目。6‐3の教室訪問は算数です。どうすれば原液と水の重さ2:7の比から、カルピスの原液の量を求めることができるかを考えました。図や比の値、1あたりの量、等しい比などの、これまで学習した考え方を使って今日の課題を解決していきます。自分はどの考え方で問題を解くと解きやすいのか。他の児童の考えの中でより分かりやすい考え方はないだろうか。他の方法でもこの問題を解くことはできないだろうか。一人で、他の人と、みんなで一生懸命考えて解決する姿が素敵でした。さすが、のびっ子6年生です!

     

6月24日(月) 数値を確認しながら

2時間目。体育館では5-3が体育をしています。今日は気温が上昇するという予報が出ています。安全に運動を行うために、新座市では「新座市熱中症予防運動指針」を策定し、令和6年5月に改訂しています。この中では暑さ指数が31以上の環境では運動をしないこととしており、運動場所の状況を確認しながら運動することとしています。この時間、体育館の気温は29.3℃、暑さ指数は28.6と、運動を中止するレベルではないものの、積極的に休息を取り、水分を補給しながら授業が行われています。運動場では体育が行われていましたが、気温の上昇に伴い、途中で切り上げていました。2時間目終了時点での運動場の気温は37.5度。暑さ指数は31.3です。業間休みも外遊びは中止。残念ですが、命を守るために、しっかりと状況を把握しながら取り組んでまいります。

 

6月21日(金) 安全マップに

1,2時間目。3年生が学区探検を行いました。雨で延期になっていた予備日が今日です。小雨決行!ということで、ボランティアの保護者の皆様にご協力いただき、学区を探検。危険だと思う場所を見つけ、写真に残していきます。小降りだった雨も2時間目の途中から少しずつ強くなり、3年生が戻ってきてからは、本格的な雨に変わりました。傘を差しながらChromebookで撮影をするということで、それぞれのグループについて下さった保護者の方がいなければ学習にならなかったとのこと。皆さん、本当に、有り難うございました。

  

6月21日(金) 360から引けば?

3時間目。4-3の教室訪問は算数です。分度器を使って角の大きさを測る単元です。今日の角の大きさは、分度器で測ることのできる180度よりも大きな角です。どうすればよいのか?早速思考が始まります。線を一本加えてみるとどうなるだろう。小さい角を測れば、それを360から引けばよいのでは?今まで学習してきたことを生かしながら一生懸命考えます。考えに行き詰ったときのヒントカードにも助けられ、2通りのやり方で角の大きさを求めることができるようになりました。みんなよく考えました!