のびっこアルバム

2024年6月の記事一覧

6月28日(金) 玉止めが…

2時間目、5-3では家庭科が行われています。5年生では今、手縫いの学習をしています。最初の関門は、玉結び。なかなか玉にならず縫い始められない経験をしたことのある人も多いのではないでしょうか。練習用の布に向かって、玉止めをしたり、名前を縫ったり。スイスイと行く人もいれば、「玉止めが…。」と苦労している人がいたり。今日は、学習支援ボランティア(見守りレンジャー)のミシンホワイトの皆さんが応援に来てくださっていました。2時間目から4時間目まで、各クラス1時間ずつお世話になりました。有り難うございます!

  

6月27日(木) 咲いたよ!

1年生は朝顔、2年生は野菜、3年生はホウセンカとマリーゴールド、4年生はヘチマと、自分たちが育てている植物に水やりを欠かさずに育てている児童がたくさんいます。今日は「花が咲いたよ!」と1年生が喜んでいます。昨日までは見当たらなかった朝顔の花が咲き始めました。青っぽい紫から赤まで、花の色が違うのも素敵です。2年生は野菜が大きくなり始め、収穫している人もでてきています。

  

6月27日(木) 少し多いかな?

今日は、1,2時間目に6-1、3,4時間目に6-3が家庭科室で調理実習を行います。班ごとに決めたメニューは野菜を主として卵やベーコンなどを併せて調理しているため、それぞれメニューが違い色とりどりです。炒めるだけかと思ったらゆでる工程が入っているなど、それぞれの工夫が見られます。今日は朝から学習支援ボランティア(見守りレンジャー)お料理ピンクの皆さんが学習支援に来てくださいました。ガスレンジや調理器具の使い方の安全確保だけでなく、「この野菜少し多いかなあ?」という児童のつぶやきにも「炒めてかさが減るから大丈夫!」と励ましながら調理に取り組めるようにしてくださっています。有り難うございます!

     

6月26日(水) 学期のまとめに

4時間目。4階の廊下では外国語のテストが行われています。ALTの先生と1対1でやり取りをしています。もうすぐ7月。1学期のまとめに入る時期になりました。他のみんなは教室の中で野火止小学校の紹介を英語で考えています。ALTの先生に伝わるようにそれぞれが考えます。図工室にいるのは6-2です。「時空を超えて」という題材に取り組んでいます。描く際に使っているのは割りばしです。黒いインクを割りばしにつけて、背景を書いていきます。3-1は算数です。棒グラフのまとめに取り組んでいます。解いた問題をただ答え合わせするのではなく、班ごとにみんなの前に出て先生として解説しています。自分で説明する力。ぜひ伸ばしていきたい力です。

     

6月25日(火) できたよ!

2時間目。今日の運動場は気温が31.2度、暑さ指数は27.9と、昨日より過ごしやすい日となっています。3-3は育てているホウセンカとマリーゴールドの観察をしています。鉢の中で育っている植物の中にはいろいろな形の葉があります。いったい何が大きくなってきているのでしょう?2-3は体育です。鉄棒でいろいろな技に挑戦しています。「豚の丸焼きからこうもりができたよ!」一つだけでなくできる技を組み合わせながら楽しんでいる様子が伝わってきます。4-3はティーボールです。先日行われたベースボールチャレンジの時よりもバットの芯にしっかり当たるようになっています。バッティングが上達しているのが分かります。来てくださっていたコーチからはサインをいただきました。写真とともに、昇降口に飾ってあります。見つけてみてください。

     

6月25日(火) 重なりを大切に

朝の時間は音楽朝会です。今日は「つばさをください」を合唱しました。前半の斉唱では全員で声量や声の感じをそろえて。サビの部分の二部合唱では相手のパートに調和するようにと、指導されるとメリハリのある合唱に加えて一体感のある音の重なりが生まれてきました。今日も心を一つにした歌声が響きました。

  

6月24日(月) 20倍だからこっちも…

5時間目。6‐3の教室訪問は算数です。どうすれば原液と水の重さ2:7の比から、カルピスの原液の量を求めることができるかを考えました。図や比の値、1あたりの量、等しい比などの、これまで学習した考え方を使って今日の課題を解決していきます。自分はどの考え方で問題を解くと解きやすいのか。他の児童の考えの中でより分かりやすい考え方はないだろうか。他の方法でもこの問題を解くことはできないだろうか。一人で、他の人と、みんなで一生懸命考えて解決する姿が素敵でした。さすが、のびっ子6年生です!

     

6月24日(月) 数値を確認しながら

2時間目。体育館では5-3が体育をしています。今日は気温が上昇するという予報が出ています。安全に運動を行うために、新座市では「新座市熱中症予防運動指針」を策定し、令和6年5月に改訂しています。この中では暑さ指数が31以上の環境では運動をしないこととしており、運動場所の状況を確認しながら運動することとしています。この時間、体育館の気温は29.3℃、暑さ指数は28.6と、運動を中止するレベルではないものの、積極的に休息を取り、水分を補給しながら授業が行われています。運動場では体育が行われていましたが、気温の上昇に伴い、途中で切り上げていました。2時間目終了時点での運動場の気温は37.5度。暑さ指数は31.3です。業間休みも外遊びは中止。残念ですが、命を守るために、しっかりと状況を把握しながら取り組んでまいります。

 

6月21日(金) 安全マップに

1,2時間目。3年生が学区探検を行いました。雨で延期になっていた予備日が今日です。小雨決行!ということで、ボランティアの保護者の皆様にご協力いただき、学区を探検。危険だと思う場所を見つけ、写真に残していきます。小降りだった雨も2時間目の途中から少しずつ強くなり、3年生が戻ってきてからは、本格的な雨に変わりました。傘を差しながらChromebookで撮影をするということで、それぞれのグループについて下さった保護者の方がいなければ学習にならなかったとのこと。皆さん、本当に、有り難うございました。

  

6月21日(金) 360から引けば?

3時間目。4-3の教室訪問は算数です。分度器を使って角の大きさを測る単元です。今日の角の大きさは、分度器で測ることのできる180度よりも大きな角です。どうすればよいのか?早速思考が始まります。線を一本加えてみるとどうなるだろう。小さい角を測れば、それを360から引けばよいのでは?今まで学習してきたことを生かしながら一生懸命考えます。考えに行き詰ったときのヒントカードにも助けられ、2通りのやり方で角の大きさを求めることができるようになりました。みんなよく考えました!

     

6月21日(金) いっぱいほめられたい気持ちも

2時間目。4-2道徳の教室訪問です。「ええことするのは、ええもんや!」というお話で、電動の車いすを押してあげることにしたマナブの気持ちを考えながら「親切」ということについて考えます。おっちゃんが困っていたから助けてあげたいと思って始めたことが、「いいことしている」「いっぱいほめられたい」「じぶんだけほめられたい」という気持ちに変化していくマナブに寄り添って、場面ごとの気持ちを言葉にしていきます。最後は、「本当の親切とは」ということについて、一人一人が考えてノートに記述していました。

      

6月20日(木) 仲よくなろう会をしよう

6-2は話し合いを行っています。昨日、全校遠足で頑張っていた6年生。今日の話合いは…「6年2組仲よくなろう会をしよう」です。学校全体のために頑張った後は、自分たちのお楽しみ。メリハリのある生活をしていて素敵です!6-1は国語です。「デジタル機器と私たち」という単元で、グループごとに気になることを調べ、提案する文章を書いています。4-2も国語です。「新聞をつくろう」と、グループごとに内容を考えたり、割り付けを考えたりしています。仕上がりが楽しみです。

     

6月20日(木) なかまにあえてよかったね!

4時間目。2-2は国語です。スイミーを読んでいます。お話のクライマックス、スイミーが目になって大きな魚を追い出す場面です。「スイミーは頭がいいなあ」「なかまにあえてよかったね!」など、その場面をじっくりと味わっている感想を書いていました。2-3では、昨日の全校遠足について、作文を書いています。これまでに学習した「日記を書こう」を参考にしながら、昨日のことを思い出していました。6-3は算数です。比の学習をしています。49:63をわかりやすく表す方法について、様々なやり方で考えようとしています。どのように説明すればよいか、1人で考えたり他の人と相談したり。自分の学びやすい方法で考えています。

     

6月19日(水) 有り難うございました!

帰り道も、たくさんの方に見守られて、無事、帰ってくることができました。皆さん、有り難うございました!さて、レクの結果は…、3位42P赤グループ11班。2位43P青グループ7班。1位44P緑グループ7班でした!

     

6月19日(水) 〇〇先生ですか?

全校レクは、先生当てクイズです。問題を見ながら班で相談して進めます。「○番は、〇〇先生ですか?」「正解です!」その後のジャンケンでポイントが決まり、閉会式で発表があります。今年はどんな結果になるでしょうか?

  

6月18日(火) がんばれ~!

2・3時間目。体育館では1年生のシャトルランが行われました。少しずつ速くなっていくペースに、一生懸命食らいつこうと頑張る1年生がたくさんいました。自分の精いっぱいの力を出そうとしている姿勢が立派です。自分の番でなくても、仲間が走っている姿に「がんばれ~!」と大きな声援が送られています。今年の記録をもとに、毎年少しずつ成長が見られるように、毎日の体育でも体力作りに励んでいきます。

  

6月18日(火) 学区探検延期…

今日は雨です。3年生は学区探検の予定でしたが、21日に延期です。がっかりしているかな?と3年生をのぞいてみると、3-1は算数に取り組んでいました。保健室の利用者調べを表にまとめたときに出てくる「その他」とは何だろう?一人しかいない項目をまとめたのではと意見が上がっています。3-2は国語です。「まいごのかぎ」の「りいこ」の気持ちを考えています。バス停の数字が動き始めてしまった時、「目をかがやかせました」「わくわくした自分がいやになりました」など気持ちを考える根拠になる叙述がたくさん出てきます。3-3は1学期の漢字のまとめに挑戦しています。漢字スキルを見たり、国語辞典をひらいたり。練習してきた字を熟語や文の中で使えるようになっているかを確かめています。みんな学習に集中できていました。さすが、のびっ子です!

     

6月17日(月) 横がでこぼこしていて・・・。

5時間目。5-3国語の教室訪問です。みんなが使いやすいデザインについて調べたいことを決める学習でした。身の回りにある様々なデザインについて、見つけたものを写真に撮って紹介する活動から始まりました。学校で、地域で、家で。教科書で学習したことをもとに、様々なデザインを見つけていました。容器の横にでこぼこが付いていて触っただけでわかるなど、どんな工夫だったのかを写真を見せながら話し、お互いの発見を聞くことでアイディアを広げながら自分が何について書きたいかを決定していきます。今日決めたことについて、明日から調べ、文章にまとめていくそうです。どんな紹介文になるのか楽しみです。

     

6月17日(月) ガンホー出前授業

4時間目。5年生はガンホーによる出前授業を行いました。ゲームやインターネットなどを上手に使って生活するためにはどうすればよいのかを考えました。家族と決めるルールのことや課金のこと。全く知らない人ともつながるネットゲームのこと。子供たちの身近な問題をよく知るために、家族が一緒に遊んだり話したりすることの大切さにも触れられていました。

  

6月17日(月) 全校遠足に向けて

業間休みはふれあいタイムです。縦割り班ごとの集まりがありました。今週水曜日に行われる全校遠足にむけた、最後の確認を行っていました。1列で並ぶときは?2列で並ぶときは?写真隊形は?その時その時の状況に合わせて班が動けるように、6年生が一人一人の位置を確認しています。19日の天気予報は晴れ。今回は中止にならず実施できそうです!

  

6月14日(金) ホームランだ!

今日は2時間目から4時間目まで、4年生がベースボールチャレンジに取り組んでいます。西武ライオンズのベースボールアカデミーから石井丈裕コーチと綱島龍生コーチをお招きし、クラスごとに取り組みました。バットを振る体操からティーを使ったバッティング練習。そして試合と、児童は売って、走って、ベースボール型ゲームの楽しさを十分味わっていたようでした。試合の人数合わせでコーチが入ってくれたチームでは、特大のホームランを打ってくれた場面もありました。「もっとやりたい!」と意欲が引き出された1時間でした。有り難うございました!

     

6月14日(金) 朝読書

金曜日の朝の時間。今日は朝読書です。自分で選んだ本に集中している児童が多いです。時間が経つにつれて、本の世界に入っていく様子が伝わってきます。読み聞かせだけでなく、読書する習慣作りを進めています。

  

6月13日(木) 緊張した・・・。

5,6時間目。4年生は車いす体験と車いすを使用している方からのお話を伺う福祉体験を行いました。車いすで段差を越すときや坂を下るとき。後ろ向きになって振動を感じるときにドキドキしている人たちが多くいました。一周してみると「緊張した・・・。」という感想が出るものの、乗っていた人は「気持ちよかった!」相手のことを考えて丁寧に捜査していたことがよく伝わってきました。「家でも車いすに乗っているのですか?」という質問には、「降りるようにしています。」と回答がありみんなびっくり。ずっと椅子に座っているのは体にとってもきついのだそうです。少しでも体を動かすようにしているということでした。

     

6月13日(木) どうして違うのだろう?

3時間目。5-2家庭科の教室訪問です。これまで行ってきた調理実習2つを比べ、なぜ調理方法が違うのかを考えています。青菜は「振り洗い」、ジャガイモは「こすりあらい」。水から入れるのか沸騰してから入れるのか。ゆでてから切るのか切ってから入れるのか。などなど。なぜ違うのかを考え、教科書の資料で確かめ。「硬いものは水からゆでるんだ!」など、食材や食べ方に合わせた調理の違いがあることに気づいていました。

     

6月13日(木) 野菜が実ってきています

登校後、自分の鉢植えにお水をあげに行く人がたくさんいます。2年生の野菜の苗を見ると、もう実がなり始めているものがあります。大きなキュウリがなっていたり、青いミニトマトが鈴なりになっていたり。これからの成長記録や収穫が楽しみです。

  

6月12日(水) 一つだけ・・・

5時間目。4-1では国語の研究授業が行われました。教材は「一つの花」です。お話の中に繰り返し出てくる「一つだけ・・・」という言葉ですが、人によって、場面によって、その言葉に込められている意味は違います。今日は駅で、「ゆみ。さあ、一つだけあげよう。一つだけのお花、だいじにするんだよう―。」といったお父さんの言葉について、どんな意味が込められているのかを考えました。かけがえのないものを大切にしてほしいと感じるお父さんの気持ちをみんなで想像した授業でした。

     

6月12日(水) お互いの声をよく聞いて

3時間目。5-2音楽の教室訪問です。「いつでもあの海は」という曲の旋律の重なり方を生かした歌い方を工夫する学習に取り組んでいます。ア、イ、ウそれぞれのパートについて、どのように歌えばよいのかを一人一人が教科書を参考にしながらロイロノートに記述していきます。個々に書いたものをもとに2、3人でどんな工夫ができるか話をすると、「いいねそれ」「ここはちょっと自分と似ている」など、比べながらできる工夫について深めています。考えた工夫を意識して歌った合唱は、最初の歌と比べて表現したいことが表れている歌でした。一生懸命に表現しようとする姿が素敵でした!

     

6月12日(水) 大新聞と小新聞

朝の時間は、新聞委員会による児童集会です。新聞委員会の仕事内容を紹介しています。学級ではクイズに答えながら動画を視聴していました。毎朝変更しているのは英語カレンダー。英語カレンダーはどこにあるのか?それは職員室の前です。毎月発行している新聞。教室の貼っている小新聞に対して、大新聞(模造紙1枚の大きさ)はどこにあるのでしょう?これも、職員室の前です。図書室に行くとき、お手紙を取りに行くとき、職員室に用事があるときなどに通る廊下の掲示板に掲示しています。皆さん、読んでみてください!

  

6月11日(火) 招待状

3-1から招待状をいただきました。国語の学習で学んだ招待状を実際に出してみようと、何に招待するのかを学級活動の話合いで決め、クラスでレクをすることにしたそうです。その名も、「3年1組はじめまして会」。内容は何でもバスケットと絵しりとり、物あてゲームです。6時間目、少し遅れてお邪魔することになりました。行くと、物あてゲームが行われています。4人グループが先生の書いたお題をみんなに質問しながら当てていきます。絵しりとりでは3グループに分かれて絵でしりとりをつないでいきます。励ましたり、協力したり。わかるようにヒントを出しながら進めたり。クラスの優しい気持ちが伝わってきました。「みんなのことは知っているけど、また新しいいいところが見つけられた気がします」などの感想と共に、笑顔で会を終えていました。

     

6月11日(火) パッと見て分かる!

3時間目。3-3の教室訪問は算数です。今日出会うのは「ぼうグラフ」。正の字で調べて、表にしてまとめて、さらにグラフにする良さは何か。「パッと見て分かる。」「一番多いのは○○」「一番少ないのは○○」ほかにも、2つのものを比べたときにその差が分かりやすかったり、バラバラに並べるよりも、棒の長さの順番で並べてみた方が分かりやすかったり。様々な良さに気が付いた1時間でした。

     

6月11日(火) 岐阜ってどこだ?

2時間目。たんぽぽ3組の教室訪問は国語です。漢字と「めだか」、個別のプリントを行いますと、はじめに今日の学習の流れを確認します。漢字で練習した「岐阜」について、「どこにあるか知ってる?」「確か中部地方だったかな?」すぐに都道府県の地図が載っている本を持ってきて、「確認しよう!」と岐阜を見つけていました。視写や音読、読み取りの学習に、それぞれが集中して取り組んでいました。

     

6月10日(月) この木はどうするんだ?

5時間目。5-3理科の教室訪問です。「先生、ちょっと失敗しちゃって…。」と出してきたのは、少ししおれたインゲン豆。「なぜインゲン豆は元気がなくなったのだろう」と、その原因を予想し、確かめるための実験計画を立てていきます。「先生、ちゃんとお水はあげたんですか?」「どこで育てていたんですか?」「日光が足りなかったんじゃないかな」「暗くするためにはこの箱を使えばいいんじゃない?」「この木はどうするんだ?」実際に使えそうな道具を手に取りながら、どんな実験が必要か、条件をどうしていけばよいのかを考えていました。

      

6月10日(月) 手品師

3時間目。体育館では道徳の授業が行われています。体育館で?今日は十文字学園女子大学の浅見先生が、学部生に見せたい!ということで、6-1を児童と道徳の授業を行うという日でした。普段は「礼!」としかかからない号令も、外部の方に授業をしていただくということで「よろしくお願いします!」という号令になっていました。取り上げられた教材は「手品師」です。手品師の葛藤に揺さぶられる道徳の代表的なお話です。6-1の児童も「大舞台に立ちたい」「男の子のために」という思いに揺さぶられ、「誠実とは何か」ということに戻りながら自分なりに考え、表現することが出いていました。50人以上の人に囲まれての授業でしたが、みんな頑張っていました。さすが、のびっ子です!

     

6月7日(金)角の大きさ

2時間目。4年2組で算数の研究授業が行われました。単元は「角の大きさの表し方を調べよう」です。ワニの口の角度はどれくらい?三角定規で調べられるかな…。直角より大きい!など、さまざまな角について、大きさを調べたり、比べたりしていました。今後は、分度器を用いて角度を調べていきます。

   

6月7日(金)特別音楽授業

1時間目。1~3年生が体育館に集まり、特別音楽授業を受けました。演奏者は東京都小金井市観光大使である音楽グループEverly(エバリー)さん。トルコ行進曲、ルパン3世、マンボ、Everlyさんのオリジナル曲、ディズニーメドレーなどを鑑賞しました。選ばれた児童がバイオリンに挑戦したり、演奏に合わせて手拍子をしたりと、「音」を「楽」しみました。アンコール曲は、野火止小学校の校歌です。演奏にあわせて子どもたちも元気に歌い、ステキな時間を過ごしました♪

   

  

6月6日(木)クラブ活動

今年度2回目のクラブ活動です。1回目はクラブ長を決めたり、活動計画を立てたりしたため、本格的な活動は今日からです。4年生から6年生が交流しながら、活動を楽しみました。

         

6月6日(木) 疲れました~

修学旅行明けの6年生。「疲れました~」と登校してくる子もいれば、すぐに校庭に出てサッカーを始める子たちも。どこに行っても「すごいですね」「いい子たちですね」と褒められていた6年生。さすがです!1時間目から理科に、算数に、修学旅行の振り返りに、それぞれのクラスで集中して取り組んでいました。

     

6月5日(水) サイを見つけました!

午後は、東武ワールドスクエアです。お昼を食べた後はグルーブでの見学です。建物だけでなくいろいろなキャラクターも探しながら見学時間を楽しみました。予定通り、1時半に出発しました。

      

6月5日(水) 日光東照宮

今日は天気に恵まれ良いお天気です。東照宮の見学では、スカイツリーよりも高い位置にあることに驚いたり、三猿の他のお話になるほどと感じたり。400年の歴史を感じました。見学の後は、お土産を一生懸命選んでいました。

     

6月5日(水) お腹減った!

6時40分。朝食5分前には「お腹減った!」と言いながらみんなが集まっています。会場には全員集合。元気に、2日目が過ごせるように、いただきます!

     

6月4日(火) 感謝の気持を

 待ちに待っていたお夕飯。頂きますの前にお風呂の時間が伸びることを知らされると、みんな大喜び!行動が素早かったので時間にゆとりができました。ごちそうさまの後は、「美味しかったです。有り難うございます!」ふくべ細工の後は「有り難うございました。楽しかったです!」しっかり感謝の気持が伝えられる、素敵なのびっ子達です!

     

6月4日(火)給食試食会

PTA協力のもと給食試食会を行いました。はじめに栄養職員から、給食についてお話がありました。社会情勢と向き合いながらの食材選び。調理方法や調理器具。手作り献立や行事食。体験活動等、安心・安全な給食の提供に向けた栄養職員や調理員の日々の努力が伺えました。その後の試食会では、保護者の方の笑顔があふれていました。食材の大きさや味付けなど味わいながら食されている姿もありました。食後には、各教室の給食の様子も見ていただきました。ご家庭でも「食育」の推進をお願いします。給食のHPも毎週火曜日更新しています。是非ご覧ください!

    

6月4日(火) 華厳の滝が…

お昼、戦場ヶ原につくと、激しい雨。天気の回復を祈りながらお昼を食べていると晴れ間が見えてきました。湯滝、竜頭の滝、中禅寺湖を見学。華厳の滝は0.3t/hということでいつもと違う様子を見学しました。

     

6月4日(火)どきどきわくわく町探検

2年生が生活科の学習で「町探検」に出かけました。新座駅周辺をクラス毎に探検しました。いくつかの見学地では、働く人から仕事の様子を伺いました。どきどきわくわく、新たな発見をしてきました!