のびっこアルバム

令和6年度

1月8日(水) 3学期がスタート!

2時間目。3学期の目標を書いているクラスが多くありました。できるようになったことや頑張りたいことを、じっくり考えて言葉にしています。お休み中にカーテンクリーニングを行ったクラスでは、カーテンが外れたままの窓から差し込む日差しがまぶしくて、みんなでテスト隊形のように廊下をむいています。お互いの冬休み中のことをじっくり聞いているクラスも多くありました。「お餅入ったの食べた?」「お雑煮食べたよ。」「神社に行ったよ。」「初詣だね。他にも行った人はいるかな?」たくさんの会話が生まれています。4-1の何でもバスケットでは「お餅を食べた人!」でみんなが移動しています。唐箕をかけるために篩に通るよう籾を軸から外す作業をしている5-3。サイコロを転がしながら双六を楽しんでいる6-2。それぞれの学級で3学期がスタートしています。

1月8日(水) 「自分で考えて動く」

3学期の始業式も体育館で行いました。元気な挨拶や集中して話を聞く姿勢がとても素敵です。4年生の児童代表挨拶では、2学期の運動会で全体のために自分から動くことができたことや募金活動を通して地域のためになる活動ができたことを受け、高学年にステップアップするために「自分で考えて動く」ことを目標にしていきたいと語られました。3学期は新しい学年の0学期とも言います。それぞれの目標に向けて頑張れる3学期になってほしいと思います。

1月8日(水) 今年もよろしくお願いします。

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。始業式の今朝は富士山もきれいに眺められる穏やかなお天気でした。お正月を終え、新たな年への目標とやる気を胸に登校する児童を迎える教室には、各担任からの言葉が記されています。今年も「全ての児童が確実に伸びる学校」づくりに向けて職員一同力を合わせてまいります。2025年も、保護者、地域の皆様の御理解、ご協力をお願いします。

12月24日(火) 終業式・表彰

終業式。児童代表からは、自分を支えてくれている素敵な友達と一緒に、3学期も頑張りたいことが語られていました。式に集中しているのびっ子たちの姿も素晴らしかったです。終業式の後は冬休みの生活についてと表彰が行われました。夏休みから2学期にかけて、様々な場面で活躍したのびっ子たちに、大きな拍手が送られていました。

12月24日(火) 2学期末を迎えて

今日は2学期最終日。朝の教室は昨日の大掃除で机やいすが廊下に出され、ワックスがけが終わった状態です。柔らかい日差しが差し込んで教室がオレンジ色に光っています。教室の黒板に、この学期を頑張った児童への称賛や終業式に向けた心構え、冬休みの抱負などを書いて、児童を迎えている学級もあります。今日も良いお天気で富士山がくっきり見えています。無事に2学期を終えられたのも、保護者や地域の皆様からの支援があったからこそだと思います。皆様、今年もありがとうございました。よいお年をお迎えください。

12月23日(月) ピカピカサポーター 有り難うございました!

3時間目は大掃除です。その少し前から、ピカピカサポーターの皆さんが活動を始めてくださいました。今日は、昇降口とトイレを中心に環境整備をしてくださいました。皆さん、有り難うございます!大掃除では、自分の机やいすをきれいにしたり、教室の机を廊下に出して床を磨いたり。2学期間お世話になった学校をきれいにして明日の終業式を迎えます。

12月23日(月) クリスマス会

今日から短縮日課。大掃除前の時間は…クリスマス会を行っている学級が多くありました。ビンゴやゲーム、イントロクイズ、出し物などなど。事前に準備をしてきた様子もうかがえました。たくさんの行事があり忙しかった2学期ですが、のびっ子たちは元気に、一生懸命取り組んできました。2今日は、学期末の時間を学級で楽しく過ごしていました。

12月20日(金) 縦割り遊び

今日の昼休みは縦割り遊びです。インフルエンザが広がりつつあったことから、延期にしていた取組です。せっかく6年生が準備していた遊びですので中止にせず、本日実施することとなりました。教室の中で遊べるようにと、何でもバスケットやドンじゃんけん、じゃんけん列車など、6年生が中心になって遊びが行われました。笑顔で楽しんでいる人がたくさんいました。

12月20日(金) メロンパンが好きな人!

2時間目。2-1では「おつかれさまでした会」が開かれています。ちょうど何でもバスケットを楽しんでいるところです。「〇〇な人!」とみんなが楽しそうに移動しています。2-3は算数です。難しかった時間と時刻の復習をしています。「次の時間を午前か午後を使って書きましょう」という問題が出たらどう答えるか?「〇時」だけでも「午前」だけでも×になります。問題に合わせた答え方になるように、復習を進めています。4-3はみんなが折り紙で何かを作っています。「クリスマスプレゼントの交換をするために作っています」と、折り方を調べながら丁寧に作業しています。

12月20日(金) 新座消防署へ、出発!

3年生が昇降口で整列をしています。今日は新座消防署へ社会科見学に行きます。社会で学習した消防についてを実際の消防署を見学することで確かめたり、新たなことを発見したりしてほしいと思います。安全確保のためにご協力いただいた保護者の皆さん。有り難うございました!図工室では5-2が「はり金しんちゃんKOMAKOMA」に挑戦中です。針金で作った人形を使って、コマ撮りアニメーションを作成しています。少しずつずらして動きを楽しんだり、ストーリーを付けて見たり。様々に楽しんでいます。校庭では5-3が大縄を楽しんでいます。昨日まで学級閉鎖だった5-3。出停の児童がまだ残っていますが、学校全体としても、学級閉鎖前からインフルエンザはさほど広がらず、みんな、元気に登校してくれてほっとしました。