のびっこアルバム

令和6年度

5月17日(金) 何も見えない!

5,6時間目に4年生のアイマスク体験が行われました。視覚障害のある方をお招きし、お話を聞くグループと、体育館で白杖を使ったアイマスク体験を行うグループに分かれての学習となりました。お話を伺うグループでは、どんな場面で困ることがあるのか、生活の様々な場面について質問をしながら聞くことができました。白杖を使ったアイマスク体験では、まず担任が社会福祉協議会の講師の方と一緒に体験を行います。アイマスクをして歩く時の補助につく人の役割の大切さを感じた体験でした。丁寧に止まったり、説明したりしてくれると、何も見えなくて不安な気持ちが、安心して任せられるように変化する様子が伝わってきました。

     

5月17日(金) ああ、これもいいね!

5時間目。6-1の教室訪問は国語です。漢字の広場にある挿絵と熟語を使って、出来事を記事にして伝えよう!と、ロイロノートで新聞を作るという言語活動に取り組みました。まずは自分で作ってみて。提出箱に提出されたお互いの作品を読んで、面白い表現や、いいな、と思う使い方にふれたあとは、班ごとに各々の作品を組み合わせて新聞にしていきます。面白い見出しをつけたり表現に凝ってみたり。「ああ、これもいいね!」「おもしろい!」と、お互いの作品を読み浸っていました。

     

5月17日(金) これまでとの違いは?

2時間目。4-2の教室訪問は算数です。折れ線グラフの学習をしています。グラフになる前の表を前に、これまでと違うところは何だろう?と考えました。様々な角度から気づいたことを発表します。前の時間との違いが今日の時間の学習課題につながることを4年生はよく理解しています。表の中の空欄を無視して作った折れ線グラフはやっぱりおかしなグラフになっています。メモリの幅を一定にしてグラフを書く必要があることに気づいた学習となりました。

     

5月16日(木) いいね!

5時間目。2-2の教室訪問は学級活動です。第1回目の学級会を参観しました。今日の議題は、「みんなで遊ぶ日を決めよう」めあては「みんなが楽しめる遊びを考えよう」です。学級会ノートにそれぞれの考えを書き、担任の先生に花丸をもらったりして話合いに向けた準備は万全です。25分休みか昼休みどちらでしたいかについては、「給食の後だと、食べ終わっていない人がいるかもしれない」「25分休みの方が長く遊べる」などの意見が出ており、「いいね!」「よし!」と気持ちが前向きになっていく様子が伝わってきました。話合いのルールを司会の児童に確認される場面もありました。気持ちの良い話合いができるよう、聞き方、話し方を身につけ、これからも学級会に取り組んでいきます。

     

5月16日(木) パワー!

今日は1,2年生の新体力テストです。朝は雨が降っていましたが、止んでからは運動場のコンディションもよくなり、2,3時間目から始めることができました。2年生は最初にボール投げと50m走です。「○○!」と名前を呼びながら大きな声援が飛んでいます。1年生は6年生と一緒に取り組んでいます。「みんな!応援しよう!パワーを送るんだ!」など、6年生が1年生の挑戦を励まし、盛り上げていました。さすが、のびっ子達です!

     

5月15日(水) 走れ!走れ!

今日は、3,4年生の新体力テストが行われました。クラスごとに自分たちでそれぞれのブースを回って挑戦していきます。ちょっとしたコツやアイテムを使いながら、記録が伸びるように取り組んでいます。晴れている運動場では、木陰を使って休憩を取ります。50m走に取り組んでいる仲間へ、「走れ!走れ!」「がんばれ!」と大きな声援を送っています。前向きな雰囲気の中で、自分の記録に挑戦しています。

     

5月15日(水) 児童集会

今朝の児童集会は、委員会の紹介です。委員長と副委員長から、それぞれの委員会の紹介が行われました。どの委員会も、「○○委員会からお願いがあります。」とのびっ子のみんなに向けてお願いを伝えていました。6年生の教室では、仲間の発表が終わるたびに拍手が送られていました。お互いへの応援する気持ちがとても温かいです。学校生活がよりよくなるように様々なお仕事をしてくれているのが委員会の皆さんです。のびっ子みんなで、5,6年生の気持ちにこたえられるように協力していきましょう。

  

5月15日(水) 芽が出たよ!

登校後、朝の準備が終わった1年生が続々と外に出てきます。2年生からもらった朝顔にお水をあげるためです。今日は「芽が出たよ!」「3つも出たよ!」「私も!」という声があちこちから上がっています。土の中からむくっと頭を上げ始めた朝顔の芽が見えている鉢が出てきました。成長するのが楽しみですね。

  

5月14日(火) がんばれ!

午前中、5・6年生の新体力テストが行われました。薄曇りで気温がさほど上がらず、力いっぱい体を動かすには絶好のコンディションです。それぞれのブースで、「がんばれ!」「おお!」という、応援や称賛の声が上がっています。みんなが互いに励まし合い、認め合う言葉かけに、心が温かくなりました。

     

5月14日(火) 今日やるんだ!

児童の登校を迎えながらあいさつ運動をしていると、「今日やるんだ!」と、話しているのは6年生。昨日は雨で、新体力テストのライン引きができなかったため、予定されていた新体力テストができないのでは?と思っていたのでしょう。ところが、あさくると50m走やソフトボール投げのラインがきれいにひかれています。朝から先生たちが集まって、ライン引きをした結果でした。先生たちも、頑張りました!

  

5月13日(月) 何となくわかるなあ

5時間目は2-3の教室訪問です。道徳の授業で「一りん車」という教材を使い、きまりを守ることについて考えました。一輪車を隠した時に、「いっぱい練習したい」「うまくなりたい」と考えていたこと。朝礼で先生が一輪車を隠していた人がいたことについて話された時の気持ち。隠さなければよかったと思った理由の違いなどについて、たくさんの言葉をつないで、共感しながら、立ち止まったりしながら、みんなで考えることができた時間となりました。みんなで使うものを使うとき、どんなことを皆さんは考えますか?

     

5月13日(月) ただいま!

3時間目は1から3年生の防犯教室です。誘拐などに合わないための4つの約束を確認しました。一人にならないことが一番だけれども、一人でおうちに帰るときや留守番をしているときにどうすればよいか、たくさんの言葉を教えてもらいました。4時間目は薬物乱用防止教室。薬物という危険なものに近づかないようにするには、普段からルールを守って生活することが大切だということが分かりました。近づかない、近づかせない生活を送りましょう。

      

5月10日(金) ぬるぬる!うわ~!

3,4時間目に5年生の代かきが行われました。田植え前の大切な作業。3クラスが順番に作業していきましたが、それぞれの段階で土の硬さが違います。はじめの2組では、まだ土に硬さが残り、上に立てるくらいのところもありました。外からスコップで土を掘り返し水をしみこませる作業をしている人もいました。次の1組でずいぶん柔らかくなってきました。田んぼの底が感じられたり泥にはまって転びそうになる人も。最後の3組で十分柔らかくなった土の感触になってきました。かたまりが出てくると手やシャベルで崩してまたドロドロにしていきます。しばらく水になじませて田植えをしたときに根がしっかり張れるように、水が十分いきわたるように、均していきます。学校運営協議会のボランティアの皆さん、有り難うございました!

     

5月10日(金) 有り難うございます!

朝の時間は、読み聞かせボランティア「キラキラ」の皆さんによる読み聞かせです。それぞれの教室で児童が集中して聞き入っています。2時間目頃から、図書室では図書ボランティアの皆さんも活動を始めていました。今月の掲示物は、テルテル坊主だそうです。休み時間に図書室に行って、自分のテルテル坊主を書いて掲示してみましょう!

      

5月10日(金) 大きく育て!

朝の時間。2年生、3年生が鉢植えにお水をあげています。野菜の苗を植える日にお休みだったのでしょう。友達と一緒に自分の苗を植えている人もいます。3時間目はたんぽぽ学級が農園に野菜の苗を植えています。今年は、ナス、ミニトマト、キュウリだそうです。収穫が楽しみです!

     

5月9日(木) 教室訪問が始まりました

5時間目。2-1の教室訪問を行いました。45分の授業を1時間参観し、児童の様子を把握するとともに、授業づくりについて検討する時間となります。今日の2-1は算数です。引き算の学習でした。1年生の時の引き算と比べて何が違うのかをしっかり考えました。この前の単元の足し算で使った考え方は使えるのか。一人一人がしっかり試行できた1時間となりました。

     

5月9日(木) 落ち着いて学習していますね!

令和6年度第1回目の学校運営協議会が開催されました。令和6年度の各学級を参観していただきました。各学級での学習の様子を見た委員の皆様からは、「落ち着いて学習していますね!」とお褒めの言葉をいただきました。しっかり声を出して歌っている音楽の授業や、端末を活用した学習の様子を通して、コロナが明けた授業の様子、s義堂方法が変化している授業の様子を感じていただけた時間となりました。

     

5月9日(木) 土入れ

1時間目。5年生は田んぼの準備をはじめます。今日は土を入れる作業です。土を起こして、でこぼこだった田んぼに新しい土を入れていきます。明日は代かきです。泥んこになりますが、田植えに向けた大事な作業を楽しんでもらいたいと思います。

     

5月8日(水) 埼玉県学力学習状況調査実施

4年生から6年生の児童が、埼玉県学力学習状況調査を行いました。1時間目から3時間目まで、国語と算数、児童質問紙の3種類について、すべてCBTでの実施となりました。どのクラスも集中して取り組んでいました。

     

5月8日(水) 「トマト!」「キュウリ!」

登校してくる2年生が野菜の苗を持ってきています。「それはなあに?」と聞くと、「トマト!」「キュウリ!」「ピーマン!」「ナス!」ほかにも様々な答えが返ってきます。3時間目には2-1が昇降口の前で鉢に苗を移植しています。折れてしまわないように。丈夫に育つように。作業手順の話を聞きながら、一人ひとり作業を進めていました。運動場では2-3が体育を行っています。50m走です。スタートの仕方を練習しています。整列してスタートするまでの動きを確認しながら2人ずつ競走しています。

     

5月8日(水) あいさつ隊

今週から、あいさつ隊によるあいさつ運動が行われています。6年生から4年生までの各クラスからあいさつ隊の札をつけたあいさつ隊が廊下や各教室を回っています。各クラスを回って「〇年〇組の皆さん、おはようございます!」と呼びかけると、「「おはようございます!」」と元気な挨拶が返ってきています。校舎の外にも聞こえてくる元気な挨拶は、聞いていても気持ちの良いものです。

  

5月7日(火) 7はいくつといくつ?

1-3は算数です。今日は7を分解して確認しています。算数ブロックで並べて操作しながら確認した後に、教科書の問題に取り組んでいます。5-2は国語です。友達について知っていることから、インタビューしたいことについて書き出しています。5-3は外国語です。誕生日のの表現について学習しています。音声教材を聞きながら、教科書の誰のことなのかを考えて書き込んでいます。

     

5月7日(火) 本のお部屋は?

2時間目。図書室では1-2が図書のオリエンテーションを行っています。図書の分類を声に出して歌い、その番号の本棚がどこにあるのかを指で指して確認しています。本を返すところを覚えると、本が借りられるようになりますよ。2-2は図工です。クレヨンを使って絵を書いています。書いたクレヨンをティッシュや手で伸ばしてぼかしたり、紙を切ってその形を写したりと思い思いの作品を書いています。4-2は書写です。左はらいをスーッとはらっています。声に出して動作化もして、はらいの方向を確認しています。

     

5月2日(木) 気持ちの良い朝です

今朝は快晴。昨日までの雨のおかげで花壇の草花が生き生きと、登校する児童を迎えています。登校後早速校庭に出てきたのは6年生。手にしているのは大谷グローブ。みんなで一緒にキャッチボールを楽しんでいます。

     

5月1日(水) 「こいのぼりサブレだよ!」

1年生の給食準備をのぞくと、今日も学習支援ボランティア(見守りレンジャー)「給食イエロー」の皆さんが配膳の補助を行ってくれています。これまでの給食支援を受けて、1年生も手順を覚え、落ち着いて給食の時間を過ごすことができてきているようです。皆さん、有り難うございます! 教室に入ると、「校長先生!今日はこいのぼりサブレだよ!」とニコニコです。こどもの日を前に、今日は行事食のこどもの日メニューです。ちまきにちなんだ中華風炊き込みご飯。すまし汁には兜の形のかまぼこが入っていました。季節を感じる行事食。明日も「八十八夜」の行事食です。お楽しみに!

 

5月1日(水) 縦割り班リーダー会議

5月28日は全校遠足です。今日は業間休みに図工室で、縦割り班のリーダー会議が行われました。これから行われる縦割り班の日程や、そこで話し合ったり決めなければならないことなどの説明を受けています。漏れがないようにマーカーで印をつけたり赤ペンで書きこんだりとさすがリーダーの集まりだなと感心しました。お世話になる保護者や地域の皆さんにたいしてや、自分の班のほかの学年に対して等、6年生として準備していくことが多くありそうです。6年生の活躍に期待しています!

  

4月30日(火) 1億円!

1時間目から3時間目まで、6年生の教室では朝霞税務署の皆さんの出前授業で租税教室が行われました。写真は2時間目の6-2の様子です。税金の使い道や役割、必要性などについて教えていただきました。国の予算は112兆円を超します。ピンとこないかもということで、1億円の見本を2つ、用意してくださいました。持ってみた感想は?「重い。」「意外と軽い。」人によって様々でした。1億円を社会のために自由に使えたらどうする?それぞれがいろいろな使い道を考えていました。

     

4月30日(火) 学校探検(1・2年生)

1・2時間目は、1・2年生による学校探検です。教室から出て1年生を迎えに行く2年生のワクワクが止まらない様子が歩いているときの表情から伝わってきました。それぞれの教室を説明してあげる準備も万端です。1年生の手を引き、チェックリストにシールを貼らせてあげています。2年生の成長を実感した学校探検でした!

  

4月26日(金) 静かな移動

4時間目は避難訓練です。地震から火事になったという想定です。休み時間から地震発生後、火災発生後と、窓とカーテンが変化している様子が校庭から見ているとよく分かりました。地震発生時はガラスの飛散を防ぐためにカーテンを閉め、避難経路確保のために窓を開けます。火災発生時は延焼を防ぐためカーテンを開けて窓などを閉めます。火災による避難についても、落ち着いて静かに取り組むことができました。さすが、のびっ子です!

     

4月26日(金) 繰り上がりの1は?

2-3は算数です。2桁+1桁の繰り上がりのある計算に取り組んでいます。繰り上がった10をどのように書けば間違いが少なくなるのか。丁寧におさえながら学習を進めています。1-3は図工です。粘土で好きな食べ物を作っています。大きく作ったり細かく作ったり。パーツを組み合わせたりと工夫が満載です。1-2は音楽です。取り組んでいるのはチェッコリーです。リズムに合わせて体を動かしています。動くたびに笑顔になっていきます。

     

4月26日(金) 1目盛りに注意して…

 3時間目。4-1は算数です。大きな数が数直線上で表されている際に読み取るときの視点を確認しています。1目盛りがどのくらいの大きさなのかで読み取る数がかわってきます。4-3は国語です。「白いぼうし」を色、においなどの視点で読み取っているところです。グループで協力してYチャートにまとめています。6-2は外国語です。「夢の修学旅行」で行きたい場所とそこでしたいことを伝えようというゴールに向けて取り組んでいます。今日かその音声教材を聞いて、内容を周囲の仲間と確認しています。

     

4月25日(木) 分類

1時間目。図書室では5年生の図書オリエンテーリングが行われていました。資料を整理する際の分類とはどのような意味なのか。実際に食べ物を分類することを通して実感し、日本十進分類法に基づいたとその整理の仕方についての理解を深めていました。学年に合わせた資料のありかの紹介などもされていました。授業や自分自身の探究の際にどんどん図書室を活用しましょう!

      

4月25日(木) お花の水やり

朝の時間。昇降口のプランターには、花いっぱいボランティアの皆さんが植えてくれた花が、今日もきれいに咲いています。じょうろを持ってやってきたのは、環境委員会です。毎日しっかり水やりを忘れずにしてくれているからこそ、ずっときれいな花がのびっ子達を迎えてくれているのですね。花ボラの皆さん、環境委員会の皆さん、有り難うございます!

  

4月24日(水) 1年生スキルアップキャンペーン

今日は雨です。業間休みは外に遊びに出ることができませんでしたが、1年生は体育館で幅跳びの練習を行いました。ひざを曲げて、伸ばして。腕を後ろに、前に振って。1,2,3!ぐんと前に振った腕とひざを伸ばした時にタイミングよくジャンプする動きが合わさると、ぐん!と遠くまでジャンプすることができます。何度も練習してみましょう!

      

4月24日(水) 北の空は?南の空は?

2時間目。理科室にタブレットを持った5-2が戻ってきています。雲の写真を撮り、戻った人からノートにまとめています。5年生は天気の変化について学習しているところです。今日はちょうど雨。雲の動きから天気が変化していく様子を確認できるチャンスです。2-1は国語です。「ふきのとう」の中で、おもしろいと思ったところを様子が伝わるように音読していきます。実際にあくびをしながら、寝坊していたはるかぜのセリフをどのように読めば伝わるのかを考えています。2-2は算数です。32+4をどのように書いて筆算すればよいか。ノートに書いてみて、お互いに伝え合ってみて、違う意見を見つけてみんなで比べて、どうすればよいかを考えています。

     

4月23日(火) □には□が4つある。

3時間目。6-3の黒板に書かれているのは「□には□が4つある」という問題。□の中には同じ漢字が入ります。と言われて一生懸命考えました。「正解!」と言われて答えを聞くと、なるほど!□の中には何が入るでしょう?図工室では、4-3が「木々を見つめて」という題材で感じたことを自分らしく表現しています。今日は絵の具の塗り方を丁寧に扱っています。パレットの扱い方。絵の具の混ぜ方。少しずつ混ぜていろいろな色を作り出していくことなど、自分らしい作品作りに生かして行けそうです。4-2では、社会で埼玉県内の市町村の産業について調べています。ネットで調べてヒットしてくる情報の中で、真っ先に飛び込んでくるのが食に関する情報。ドーナツ!イチゴ大福!おいしそうな情報に目を奪われています。

     

4月23日(火) 3年生も、1,2,3!

業間休み。今日のスキルアップキャンペーンは3年生です。体育委員の人たちも、どんどん慣れてきて練習や測定をスムーズに進めています。体の使い方を覚えて、本番では自分の記録を伸ばせるとよいですね。

    

4月22日(月) 1,2,3!

業間休み。スキルアップキャンペーンということで、体育委員会の皆さんが立ち幅跳びの指導をしてくれました。今日は2年生が対象です。1,2,3!と、大きく腕を振って、ひざを曲げて勢いよく跳ぶ練習です。しっかりリズムよく練習することができたでしょうか?体育委員会の皆さん、有り難うございます!

     

4月22日(月) 右よし!左よし!右よし!わたります!

1年生の交通安全教室が行われました。命を守るためには、まず横断歩道を通ること。信号は、歩行者用の信号が点滅したら、止まります。信号が青でも、車が来たら、車が止まるのを確認してからわたります。信号機と横断歩道を使って練習した1年生。何より大切な命をしっかり守って生活しましょう。新座警察、新座市役所の皆さん。交通指導員さん。校外部の皆さん。ご協力、有り難うございました!

     

4月19日(金) てんとう虫

図書ボランティアの皆さんが、図書室の掲示物を入れ替えてくださいました。今回の「のびっ子の木」は、てんとう虫です。25分休みに一緒に作成に来た児童がどんどん「のびっ子の木」にてんとう虫を貼っていきます。あっという間に、素敵な掲示物が完成していきます。

  

4月19日(金) 読み聞かせ

今朝の読み聞かせは、クラスの担任による読み聞かせでした。年度当初のため、読み聞かせボランチア「キラキラ」の皆さんは、教室の後ろで児童の様子を見守ってくれています。国語の教科書に出てくるお話と同じ作者の違う作品を紹介したり、迫真の演技でお話を盛り上げたり。児童はどのクラスでも集中して聞き入っていました。

     

 

4月18日(木) 1年生の給食

今日も、学習支援ボランティア(見守りレンジャー)給食イエローの皆さんが1年生の給食のサポートに来てくださっています。毎日有り難うございます。は以前だけでなく、片付けも。食器を籠に戻すときにつるっと滑ってガチャン!と音を立てることも。食器は丁寧に両手で持って。箸は籠の中で向きがそろうように。トレイにごみが残らないようにストローはこっちに。丁寧に教えていただき、安心して片付けができています。6年生もお手伝いに来てくれています。牛乳パックをきれいに開くのはコツが必要です。びりびりと破いてしまわないように、一人一人丁寧に教えてもらっています。さすが6年生は上手です!

     

4月18日(木) 全国学力・学習状況調査実施(6年生)

朝の時間、6年生が全国学力学習状況調査の準備をしています。今日は1時間目に国語、その次に算数の問題に取り組みます。これまで学習してきた知識技能が定着しているかどうか。また、それらを生活の様々な場面に活用したり、課題解決のための構想を立て実践していく力などを問われます。がんばれ6年生!

     

4月17日(水) 授業の様子

4時間目。3-1は算数です。10×4の解き方を考えています。どんなかたまりで考えるのかは人によって違います。提出したロイロノートを見合って、お互いの考え方を比べることで学びが深まったり色がったりしていきます。図工室では6-2が絵を書いています。「わたしのお気に入りの場所」という題材です。校内を回り、自分がこれまで過ごしてきた学校の中で思い入れのある場所を選び書いています。どんな思いが込められているのか、表現を工夫しながら書くようです。6-1は外国語の時間です。新しいEETの先生に質問をしている時間でした。"What sport do you like?""I like baseball."「おお!」"I like soccer too."「おお!」その理由は、ニカラグアでは野球やサッカーが盛んだからと話してくれました。共感しながら聞いている人がたくさんいて、素敵な聞き方だなあと感じました。

     

4月17日(水) みど~り ゆ~た~かな~♪

朝の時間は音楽朝会でした。まず歌ってみた1回目の校歌は、丁寧にきれいな声で響いていました。指揮をしっかり見て歌っていてすばらしかったです。この後、もっとボリュームを出すことができる声の出し方をみんなで練習した後の2回目。息を大きく吸ってボールを投げるように声を出した結果、びっくりするぐらいのボリュームで迫力満点の校歌になりました。全校が体育館に集まっての音楽朝会。とても素敵な歌声が響きました。

     

4月16日(火) 見守りレンジャー「給食イエロー!」

1年生の給食が始まりました。毎年野火止小学校では、1年生の給食がスタートするときに、学習支援ボランティアの皆さんが配膳などのお手伝いをしてくれています。有り難うございます!初めての給食はカレー。初めての小学校での給食に、みんなニコニコでした。お手伝いをしてくれた学習支援ボランティアですが、より身近に、より関わりやすく活動の様子を伝えられるよう「学習支援ボランティア(見守りレンジャー)・給食イエロー・探検レッド・お料理ピンク・ミシンホワイト」と名前が新たになりました。興味関心を持たれた方は、いつでもご連絡ください。ボランティアへの参加をお待ちしています。

     

4月16日(火) 授業の様子

1時間目。5-2は国語です。「名前を使って自己しょうかい」という単元です。自分の名前一文字ずつを先頭に、好きなことや取り組んでいることなどなどを文にしていき、ロイロのカードに入力していきます。どんな自己紹介が完成するのでしょうか?4-1は校舎の外でChromebookを手に木と向かい合っています。「木々を見つめて」という題材で、木に触ったり音を聞いたりしながら取材をしているところです。運動場では5-1が体育を行っています。50m走です。1年間の自分の成長はどうでしょうか。新体力テストに向けて、さらに記録が伸ばせるよう体力づくりに取り組んでいきます。

     

4月15日(月) リコーダー講習会(3年生)

5時間目は、3年生のリコーダー講習会が行われました。基本的な取り扱いや演奏の仕方を教わった後は、8種類あるというリコーダーについて紹介していただきました。持参していただいたのはそのうち6種類。その6つを使って演奏もしていただきました。ピタゴラスイッチの曲がリコーダーで演奏されていたなんて!テレビを見ながら耳を澄ましてみたくなりました。鳥が返事をしてくれるリコーダーの曲なども紹介していただきました。自分でもいろいろな曲を演奏したくなった講習会でした。

     

4月15日(月) 授業の様子③

1-3では学習する際の座り姿勢について確認をしています。足はぺったん、背中はピン、おなかと背中にグー1つ。巣っと姿勢がよくなっていきます。1-2では、確認した姿勢のまま線を書く練習をしています。正しい鉛筆の持ち方で、反対の手で紙を押さえて書き始めます。3時間目の後半。1-1では下校の準備が始まっていました。連絡袋に連絡帳やお便りを入れること。今、何をするのかをしっかり聞いて行動できている人がたくさんいました。

     

4月15日(月) 授業の様子②

2時間目。2-1は国語です。1年間使用する音体カードを作成しようとしています。45分の流れをはじめに確認し、見通しをもって学習を進めています。2-2は音楽です。「メッセージ」の音取りをしながら、少しずつ声に出して歌っています。何度か聞いただけであっという間に音程を合わせて歌うことができています。2-3ではChromebookのログイン確認を行っています。4月当初でログインIDとパスワードが変更されています。新しく送られてきたもので正しくログインできるかどうかを確かめています。