~地域とともに 豊かな学びを 創造し 地域の絆を深める学校~
<新座市教育委員会指定 コミュニティ・スクール>
10月31日(金) たくさんあるよ!
投稿: ルーム管理者 (10:44)
1時間目。2-3は道徳です。「きつねとぶどう」というお話を読んで家族とのかかわりについて考えています。家族に感謝の気持ちを持つ場面について、「たくさんあるよ!」「ごはんを作ってもらったりとか…」、自分のノートに書いています。1-3は話合い活動です。「掃除のルールを見直そう」ということで時間内にしっかりと掃除を終えるためのルールを考えています。先生に言われて動くのではなく、ペアや合図をきめたり一人ひとりの仕事量を考えたりと、自分たちの生活について見直し、新しい目標を持っています。たんぽぽ学級はボール蹴り遊びを行っています。ドリブルは細かく、高さが低く狭いゴールにシュートするために丁寧にボールをコントロールしています。「うまい!」など、お互いを励ます声がたくさん出ています。
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
東ロボくんの開発責任者で、読解力を調査・研究し、受検者数50万人のRSTを開発・普及させてきた『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の著者による待望の続編! RST受検者50万人のデータを元に、シン読解力とはなにか、教科書が読めないのはなぜかを明らかにし、RSTの成績向上に成功した事例を紹介しながら、シン読解力習得の処方箋を示す。
出版: 東洋経済新報社
(2025年02月)