~地域とともに 豊かな学びを 創造し 地域の絆を深める学校~
<新座市教育委員会指定 コミュニティ・スクール>
11月13日(木) 棚に仕切りを作れば…
投稿: ルーム管理者 (09:42)
1時間目。5‐1は国語です。「よりよい学校生活のために」という単元で自分たちの生活の現状から課題を見つけ解決策を考えています。「棚の整理整頓」「クラスレク」など人によって考え方が違うことをふまえてよりよい解決策を探す話合いを続けています。6-1は卒業文集に取り組んでいます。大きなテーマは「成長」です。その中でどこに焦点をあてて書くのか、それぞれが考えているところです。6-3は国語です。テレビ局に行ったという設定でその状況に合わせたたくさんの熟語が紹介されています。その言葉や図を見ながら見学を紹介する新聞を作っています。
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
東ロボくんの開発責任者で、読解力を調査・研究し、受検者数50万人のRSTを開発・普及させてきた『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の著者による待望の続編! RST受検者50万人のデータを元に、シン読解力とはなにか、教科書が読めないのはなぜかを明らかにし、RSTの成績向上に成功した事例を紹介しながら、シン読解力習得の処方箋を示す。
出版: 東洋経済新報社
(2025年02月)