~地域とともに 豊かな学びを 創造し 地域の絆を深める学校~
<新座市教育委員会指定 コミュニティ・スクール>
11月28日(金) 困っていることは…
投稿: ルーム管理者 (14:24)
5時間目は、1年生・4年生・たんぽぽ学級の授業参観です。1年生は学級活動です。「しゅくだいをレベルアップしよう!」という題材です。はじめに、今の宿題の取組について振り返っています。Qこまっていることはなんですか?「特に困っていないけれどなあ。」といいながら、一番自分が近い気持ちを見つけて答えています。自分のしゅくだいをレベルアップさせるめあては決まったでしょうか?4年生は道徳です。1組と3組は「つくればいいでしょ」というお話を読んで「長所」を見つけることのできない「わたし」の気持ちを共感しながら考えています。2組は「ヒキガエルとロバ」というお話です。馬車につぶされそうになっているヒキガエルを見ておもしろがっている少年たちの気持ちを発表している児童たち。この後、ロバに助けられたヒキガエルを見ている様子から命を大切にするということについて考えていきます。たんぽぽ学級は「たんぽぽマーケット」です。今日は「クリスマスマーケット」という看板を出して、お店屋さんを開きます。来てくださった保護者の方をお客さんにして、「50円です!」など自分の役割を果たしています。この後は懇談会になります。皆さん、ご参会有り難うございます!
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
1個のケーキを二人で分ける方法は?ゴミにはどんな値段がつくのか?身近なことがらを題材に,子どもたちが参加する経済教室がネット上で開かれた。そこに出てきた情報や意見を紹介しながら,経済とはどんなものかを考え,身につけていける1冊。
出版: 岩波書店
(2005年06月)