のびっこアルバム

2024年5月の記事一覧

5月20日(月) 日直さん、お願いします。

3時間目。1-3の教室訪問は算数です。この前の業間休みがふれあいタイム(縦割り班活動)だったため、戻ってくる時間にばらつきがあり授業の準備に時間がかかっていましたが、「日直さん、お願いします」という担任の先生の言葉で、「起立!」と号令がかかると、みんながよい姿勢で立ち、礼を行っていました。前回の10までの学習をふまえて、今日は「0」の学習です。3・2・1・0を英語で言うと・・・。日本語で言うと…。書き順は?など、丁寧に確認していきます。みんなの前で発表したくてたまらない、1-3のみんなのやる気が伝わってきた時間でした。

      

5月17日(金) 何も見えない!

5,6時間目に4年生のアイマスク体験が行われました。視覚障害のある方をお招きし、お話を聞くグループと、体育館で白杖を使ったアイマスク体験を行うグループに分かれての学習となりました。お話を伺うグループでは、どんな場面で困ることがあるのか、生活の様々な場面について質問をしながら聞くことができました。白杖を使ったアイマスク体験では、まず担任が社会福祉協議会の講師の方と一緒に体験を行います。アイマスクをして歩く時の補助につく人の役割の大切さを感じた体験でした。丁寧に止まったり、説明したりしてくれると、何も見えなくて不安な気持ちが、安心して任せられるように変化する様子が伝わってきました。

     

5月17日(金) ああ、これもいいね!

5時間目。6-1の教室訪問は国語です。漢字の広場にある挿絵と熟語を使って、出来事を記事にして伝えよう!と、ロイロノートで新聞を作るという言語活動に取り組みました。まずは自分で作ってみて。提出箱に提出されたお互いの作品を読んで、面白い表現や、いいな、と思う使い方にふれたあとは、班ごとに各々の作品を組み合わせて新聞にしていきます。面白い見出しをつけたり表現に凝ってみたり。「ああ、これもいいね!」「おもしろい!」と、お互いの作品を読み浸っていました。

     

5月17日(金) これまでとの違いは?

2時間目。4-2の教室訪問は算数です。折れ線グラフの学習をしています。グラフになる前の表を前に、これまでと違うところは何だろう?と考えました。様々な角度から気づいたことを発表します。前の時間との違いが今日の時間の学習課題につながることを4年生はよく理解しています。表の中の空欄を無視して作った折れ線グラフはやっぱりおかしなグラフになっています。メモリの幅を一定にしてグラフを書く必要があることに気づいた学習となりました。

     

5月16日(木) いいね!

5時間目。2-2の教室訪問は学級活動です。第1回目の学級会を参観しました。今日の議題は、「みんなで遊ぶ日を決めよう」めあては「みんなが楽しめる遊びを考えよう」です。学級会ノートにそれぞれの考えを書き、担任の先生に花丸をもらったりして話合いに向けた準備は万全です。25分休みか昼休みどちらでしたいかについては、「給食の後だと、食べ終わっていない人がいるかもしれない」「25分休みの方が長く遊べる」などの意見が出ており、「いいね!」「よし!」と気持ちが前向きになっていく様子が伝わってきました。話合いのルールを司会の児童に確認される場面もありました。気持ちの良い話合いができるよう、聞き方、話し方を身につけ、これからも学級会に取り組んでいきます。

     

5月16日(木) パワー!

今日は1,2年生の新体力テストです。朝は雨が降っていましたが、止んでからは運動場のコンディションもよくなり、2,3時間目から始めることができました。2年生は最初にボール投げと50m走です。「○○!」と名前を呼びながら大きな声援が飛んでいます。1年生は6年生と一緒に取り組んでいます。「みんな!応援しよう!パワーを送るんだ!」など、6年生が1年生の挑戦を励まし、盛り上げていました。さすが、のびっ子達です!

     

5月15日(水) 走れ!走れ!

今日は、3,4年生の新体力テストが行われました。クラスごとに自分たちでそれぞれのブースを回って挑戦していきます。ちょっとしたコツやアイテムを使いながら、記録が伸びるように取り組んでいます。晴れている運動場では、木陰を使って休憩を取ります。50m走に取り組んでいる仲間へ、「走れ!走れ!」「がんばれ!」と大きな声援を送っています。前向きな雰囲気の中で、自分の記録に挑戦しています。

     

5月15日(水) 児童集会

今朝の児童集会は、委員会の紹介です。委員長と副委員長から、それぞれの委員会の紹介が行われました。どの委員会も、「○○委員会からお願いがあります。」とのびっ子のみんなに向けてお願いを伝えていました。6年生の教室では、仲間の発表が終わるたびに拍手が送られていました。お互いへの応援する気持ちがとても温かいです。学校生活がよりよくなるように様々なお仕事をしてくれているのが委員会の皆さんです。のびっ子みんなで、5,6年生の気持ちにこたえられるように協力していきましょう。

  

5月15日(水) 芽が出たよ!

登校後、朝の準備が終わった1年生が続々と外に出てきます。2年生からもらった朝顔にお水をあげるためです。今日は「芽が出たよ!」「3つも出たよ!」「私も!」という声があちこちから上がっています。土の中からむくっと頭を上げ始めた朝顔の芽が見えている鉢が出てきました。成長するのが楽しみですね。

  

5月14日(火) がんばれ!

午前中、5・6年生の新体力テストが行われました。薄曇りで気温がさほど上がらず、力いっぱい体を動かすには絶好のコンディションです。それぞれのブースで、「がんばれ!」「おお!」という、応援や称賛の声が上がっています。みんなが互いに励まし合い、認め合う言葉かけに、心が温かくなりました。

     

5月14日(火) 今日やるんだ!

児童の登校を迎えながらあいさつ運動をしていると、「今日やるんだ!」と、話しているのは6年生。昨日は雨で、新体力テストのライン引きができなかったため、予定されていた新体力テストができないのでは?と思っていたのでしょう。ところが、あさくると50m走やソフトボール投げのラインがきれいにひかれています。朝から先生たちが集まって、ライン引きをした結果でした。先生たちも、頑張りました!

  

5月13日(月) 何となくわかるなあ

5時間目は2-3の教室訪問です。道徳の授業で「一りん車」という教材を使い、きまりを守ることについて考えました。一輪車を隠した時に、「いっぱい練習したい」「うまくなりたい」と考えていたこと。朝礼で先生が一輪車を隠していた人がいたことについて話された時の気持ち。隠さなければよかったと思った理由の違いなどについて、たくさんの言葉をつないで、共感しながら、立ち止まったりしながら、みんなで考えることができた時間となりました。みんなで使うものを使うとき、どんなことを皆さんは考えますか?

     

5月13日(月) ただいま!

3時間目は1から3年生の防犯教室です。誘拐などに合わないための4つの約束を確認しました。一人にならないことが一番だけれども、一人でおうちに帰るときや留守番をしているときにどうすればよいか、たくさんの言葉を教えてもらいました。4時間目は薬物乱用防止教室。薬物という危険なものに近づかないようにするには、普段からルールを守って生活することが大切だということが分かりました。近づかない、近づかせない生活を送りましょう。

      

5月10日(金) ぬるぬる!うわ~!

3,4時間目に5年生の代かきが行われました。田植え前の大切な作業。3クラスが順番に作業していきましたが、それぞれの段階で土の硬さが違います。はじめの2組では、まだ土に硬さが残り、上に立てるくらいのところもありました。外からスコップで土を掘り返し水をしみこませる作業をしている人もいました。次の1組でずいぶん柔らかくなってきました。田んぼの底が感じられたり泥にはまって転びそうになる人も。最後の3組で十分柔らかくなった土の感触になってきました。かたまりが出てくると手やシャベルで崩してまたドロドロにしていきます。しばらく水になじませて田植えをしたときに根がしっかり張れるように、水が十分いきわたるように、均していきます。学校運営協議会のボランティアの皆さん、有り難うございました!

     

5月10日(金) 有り難うございます!

朝の時間は、読み聞かせボランティア「キラキラ」の皆さんによる読み聞かせです。それぞれの教室で児童が集中して聞き入っています。2時間目頃から、図書室では図書ボランティアの皆さんも活動を始めていました。今月の掲示物は、テルテル坊主だそうです。休み時間に図書室に行って、自分のテルテル坊主を書いて掲示してみましょう!

      

5月10日(金) 大きく育て!

朝の時間。2年生、3年生が鉢植えにお水をあげています。野菜の苗を植える日にお休みだったのでしょう。友達と一緒に自分の苗を植えている人もいます。3時間目はたんぽぽ学級が農園に野菜の苗を植えています。今年は、ナス、ミニトマト、キュウリだそうです。収穫が楽しみです!

     

5月9日(木) 教室訪問が始まりました

5時間目。2-1の教室訪問を行いました。45分の授業を1時間参観し、児童の様子を把握するとともに、授業づくりについて検討する時間となります。今日の2-1は算数です。引き算の学習でした。1年生の時の引き算と比べて何が違うのかをしっかり考えました。この前の単元の足し算で使った考え方は使えるのか。一人一人がしっかり試行できた1時間となりました。

     

5月9日(木) 落ち着いて学習していますね!

令和6年度第1回目の学校運営協議会が開催されました。令和6年度の各学級を参観していただきました。各学級での学習の様子を見た委員の皆様からは、「落ち着いて学習していますね!」とお褒めの言葉をいただきました。しっかり声を出して歌っている音楽の授業や、端末を活用した学習の様子を通して、コロナが明けた授業の様子、指導方法が変化している授業の様子を感じていただけた時間となりました。

     

5月9日(木) 土入れ

1時間目。5年生は田んぼの準備をはじめます。今日は土を入れる作業です。土を起こして、でこぼこだった田んぼに新しい土を入れていきます。明日は代かきです。泥んこになりますが、田植えに向けた大事な作業を楽しんでもらいたいと思います。

     

5月8日(水) 埼玉県学力学習状況調査実施

4年生から6年生の児童が、埼玉県学力学習状況調査を行いました。1時間目から3時間目まで、国語と算数、児童質問紙の3種類について、すべてCBTでの実施となりました。どのクラスも集中して取り組んでいました。