のびっこアルバム

令和6年度

10月3日(木) ブイじゃなくてヴィー

3-1は外国語活動です。アルファベットがテキストのどこに隠れているかを探して発表しています。Vは?ありました。「Violin!」。5-3と6-1は国語です。秋の季節を感じる言葉から、俳句を作っています。言葉を調べ情景を調べ、5・7・5にしていきます。

     

10月3日(木) テーマは冒険!

今日は3年生に中央図書館の出前授業をお呼びしました。3年生のテーマは冒険!様々な本を紹介していただきました。「最後まで聞きたい!」「あの本を借りてみたい!」と、関心を持った児童も多くいました。bookトークの後は、新座市内の図書館についてのお話をしていただきました。中央図書館の職員の皆さん、2日間にわたり、来校いただき、有り難うございました!

   

10月2日(水) 田んぼがなくなった!

5時間目から5年生はのびっ子田んぼで稲刈りを行いました。今日も学校運営協議会から2名のボランティアの方に集まっていただき、稲刈りについて教えていただきました。いつも有り難うございます。ネットを外し、枠組を解体してから体育館に稲を干す足場を組む組とネットをたたむ組、稲刈りをする組に分かれました。稲刈り用の、のこになった鎌を持って稲を二株ずつ刈って束ねて干していきます。実った穂が重くて大きく頭を垂れていた今年の稲です。一月ほど体育館で干したら、脱穀を行う予定です。放課後、田んぼの横を通る低学年が「田んぼがなくなった!」とびっくりしていました。5年生が頑張りました!

     

10月2日(水) 中央図書館出前授業

1・2年生の教室に、中央図書館の職員の方が来てくださいました。2年生はおばけ。1年生はどうぶつに関わる様々なお話を紹介してくださいました。次の本が紹介されると「知ってる!」「家にある!」などと声を上げていますが、読み聞かせが始まると、じっと聞き入り集中しています。今日も、また読みたいな、借りてみたいなと思う本に出会えたでしょうか?

  

10月2日(水) 傘をかければいいのでは?

6年生の図工は「野火止小ワクワク化計画」の第3弾。今日はこれまで話し合ってきたアイディアを具体化させています。「傘立てではなくて傘をかければ」「サッカーゴールのネットをたるまないようにして的あてのゲームにも出来たら」「下駄箱の仕切りを変えたりふたをつけて、入れやすく、見栄えよくできれば」などなど。いろいろなアイディアが生まれています。2-1の図工では、シャボンの泡を画用紙に写し取って模様を作っています。ペアで協力して泡を紙に乗せ、素敵な模様をつくっています。

     

10月2日(水) 「テレビの前のみんな!」

朝の時間は児童集会です。今日は放送委員会の動画視聴です。放送委員会の活動紹介を、劇とクイズ仕立てで動画にまとめていました。みんなを楽しませるために放送委員の皆さんが頑張っていることがよく分かりました。放送委員会の皆さん、毎日の放送有り難うございます!

  

10月1日(火) 近づかず、大人に伝える

2時間目。不審者対応の避難訓練を行いました。今回は、不審者役をつくらず、不審者が来たという想定で訓練を行いました。教室に侵入された1-3の児童は、すぐに反対側の入り口から教室を出て、たんぽぽ1組に避難。笛が鳴ると笛の音がリレーされ、職員が1-3に集まってきます。今年は新座警察にもご協力いただき、侵入者への対応について、さすまたの使い方や取り押さえ方などについて職員が研修を行いました。それぞれの学級では、バリケードを築いたり、冷静に静かに待機するなどのことをしっかり行い、真剣に訓練することができていました。さすが、のびっ子です!

     

10月1日(火) 応援団と一緒に

今日は、各学級に応援団が運動会の応援合戦を説明に行く日です。昨日練習していたクラスも多く、動画で確認した後は、振り付けをしながら声を出していきます。動きについては、来てくれた応援団が丁寧に説明して見本を見せてくれていました。応援団の皆さん、有り難う!

     

9月30日(月) フレー!フレー!

明日の朝の時間は運動会の応援練習です。今日はそれに備えて各色の応援団が作った動画視聴と練習がそれぞれの学級で行われています。はじめは通してみて、そのあとは動画に合わせて声出しと動きの確認です。最初は戸惑いながら体を動かしていましたが、徐々に動きが大きくなっていきます。校舎が揺れています。

  

9月27日(金) 待ち針が…

5-1はエプロンづくりです。今日もミシンホワイトの皆さんが応援に来てくださっています。有り難うございます!布を断ち、ミシンで縫うためにしつけをしていきます。「待ち針が…うまく刺さらない。ずれちゃう!」一人で難しいところに手を伸ばしていただき、作業を進めることができています。3-3は算数です。掛け算の計算をどのように考えれば解くことができるのか?一つだけでなく、次の考え方に挑戦しながらノートに書いています。理科室では6-1が作業をしています。火山などについて調べる人と、石を手に取って調べる人。砂岩などの見分けがつくようになった人は、先生の所に行って確認をしています。