~地域とともに 豊かな学びを 創造し 地域の絆を深める学校~
<新座市教育委員会指定 コミュニティ・スクール>
令和6年度
9月11日(水) 平氏と源氏
1時間目。6-3は社会です。歴史の学習が武士の世の中まで進んでいます。平氏と源氏が台頭してきて争う過程をまとめているところです。5-2は国語です。「たずねびと」は、広島の原爆投下にまつわる物語です。音源を使って物語を聞きながら、自分が感じたことを言葉にしていきます。2-2も国語です。「どうぶつ園のじゅうい」です。こちらは、聞き取りやすいように先生がゆっくりと朗読してくれています。どこを読んでいるのか、教科書を指や鉛筆でたどりながら内容を確認しています。けがをしたにほんざるに薬を飲ませようと薬を粉にしてバナナにはさんで渡すと、そこだけ取り除いて食べてしまうことを聞いて思わず、「すげー!」と声を上げてしまう児童もいました。
9月11日(水) 掃除の仕方
朝の時間は児童集会です。環境委員会が作成した動画を各学級で視聴しています。集中するためには?掃除用具を大切に扱うには?心を込めて掃除するには?次に使う人のことを考えて整頓するとは?ヒーローたちがやってきて、丁寧に教えてくれました。早速今日の掃除から、始めてみましょう!
9月10日(火) ミシンホワイトの皆さんありがとうございます!
家庭科室では6-2がトートバックを作っています。ミシンでの作業を見守ってくださっているのは、学習支援ボランティア(見守りレンジャー)ミシンホワイトの皆さんです。ボランティアの皆さんの支援を受け、安心して作業を進めています。図工室では4-1が鑑賞の授業を行っています。この絵からどんな音が聞こえてきますか?という問いに、思い思いの感想を書き込んでいっています。
9月10日(火) アキアカネ!
1時間目。3-1は理科です。昆虫の体のつくりを、実際に捕まえてきた昆虫を見ながら確認しています。トンボやバッタが虫かごの中に。上から下からいろいろな角度から観察しながら学習を進めています。3-3は国語です。ちいちゃんのかげおくりに合わせて、先生に関する本を並行読書しています。4-2も国語です。例文を読んで「おかしいな?」と思ったことを発表しています。常体と敬体の違いに気づき、どう直せばよいのかを考えています。
9月9日(月) そこからブリッジ!
3時間目。体育館では6-3が体育をしています。マット運動で取り組んでいるのは、倒立前転や首はね跳びなどの技です。先生が見本で示したように、それぞれのマットでお互いに補助をしながら、声を掛け合って技に挑戦しています。2-3は音楽です。「この空とぼう」という2拍子の曲をカスタネットとタンバリンを使ってタン、タンタンのリズムを打って曲に合わせて演奏しています。2-1は生活科です。「うごく うごく わたしのおもちゃ」という単元で「おためしパッチンジャンプをつくろう」と取り組んでいます。牛乳パックを切って、輪ゴムをつけて跳ばすおもちゃですが、うまく跳びあがるように作れたでしょうか?
9月9日(月) 運動会に向けて
業間休みの理科室です。運動会赤・青・緑組の応援団が集まり、顔合わせを行っています。これからどのような準備をしていくのかの見通しを持った後は、団長・副団長を決めています。何人も立候補している色もあり、みんなのやる気が伝わってきます。運動会に向けて頑張ってください!
9月6日(金)〇〇捕まえた!公園楽しい!
1・2時間目の1年生です。今日は野火止公園で学習をしました。生活科単元の「いきものとなかよし」・「公園で〇〇をさがそう」で、虫さがしや公園の使い方について学習しました。「バッタを捕まえたー」、「アゲハ蝶を捕まえたー」など網と虫かごを持って一生懸命探したり、順番を譲り合いながら遊具遊びを楽しんだりしました。元気いっぱい、笑顔いっぱいの1年生でした。
9月6日(金)児童による読み聞かせ
朝読書の時間です。1・2年生の教室では、図書委員会の児童による読み聞かせを行われました。今日のために図書委員会の子供たちが、読み聞かせの練習をして臨みました。図書委員会の子供たちに話を聞いてみたところ、対象学年や伝えたい思いなどから読む本を選定したそうです。イラストを見やすくしたり、問いかけをしたりと伝わるように工夫していました。読み聞かせをするお兄さん・お姉さんに集中する1・2年生の姿が見られました。図書委員会の皆さん、ありがとうございました。
9月5日(木)赤い羽根共同募金とは?
5時間目。4-3総合的な学習の時間です。「赤い羽根共同募金について知ろう」という学習でした。「赤い羽根共同募金とは?」、「何に使われているのだろう?」などの疑問から、子供たちはタブレットを活用し、調べていきました。羽について、募金の使われ方について、共同募金の歴史など、様々な観点から調べていました。調べたことをグループで共有し、いろいろな角度から赤い羽根の共同募金について学んでいました。今後は実際の活用例を通して、更に学びを深め、募金活動にも取り組んでいきます。
9月5日(木) スズメから稲を守る!
5年生が育てている田んぼの稲。穂が垂れてお米ができてきていることが分かります。今年の稲は穂が長く育っていて収穫が期待できるとのことです。一方で、周辺の木の上からお米を狙っている存在もいます。スズメです。田んぼの端の稲の中にはついばまれてしまっているものもありました。今日は5時間目にボランティアの方々と5年生とで防鳥ネットをかけました。まず竹で枠踏みをつくります。筋交いを入れて倒れないように縛っていきます。最後にネットを掛けます。これで、スズメから稲を守ることができるはず!稲刈りは9月下旬ころを予定しています。